「史跡」カテゴリーアーカイブ

森将軍塚古墳

古代ロマン感じる絶景スポット

▲古墳からの眺め

▲古墳からの眺め

 1600年程前、科野の国を収めていた豪族の墓とされる森将軍塚古墳は、道路脇の森将軍塚古墳館から20分程上ったところにある。歴史的史跡なのだが、標高約500mの古墳からの眺めは絶景だ。

 古墳まで道路は整備されているのだが、一般車は通行禁止。送迎バス(有料)か、徒歩でとぼとぼと歩いて登る。バスの通る舗装路を登るのもいいが、山肌を左側に回り込むように登る散策路がオススメだ。後半は急なつづら折の道になるが、こちらが近く感じられるし、景色も楽しめる。なにより、登山の雰囲気もある。
▲散策路で登るのがオススメ

▲散策路で登るのがオススメ

▲きれいに復元整備された古墳

▲きれいに復元整備された古墳

 平成3年度まで約11年かかって復元された、前方後円墳の森将軍塚古墳は、当時と同じ工法、材料を使ったと謳われているだけに、その全貌が見えるとちょっと感動ものだ。その姿とともに素晴らしいのが、古墳上からの眺め。上信越道が右手、北陸新幹線が左手にまっすぐ貫く、善光寺平を一望する。晴れた日には山際をくっきりと浮かび上がらせる山容が美しい。

 森将軍塚古墳館(200円)も古墳内部の様子がわかる展示がなされており、見学の価値はある。

私の満足度
公式HP 千曲市観光協会
直近訪問日 2015年3月
所在地 千曲市屋代

芦ノ尻道祖神

こんなユニークな道祖神は他では見られない

▲ユーモラスな顔を、道祖神と刻まれた石碑をしめ縄で飾り付けた作ったもの

▲ユーモラスな顔を、道祖神と刻まれた石碑をしめ縄で飾り付けた作ったもの

▲この場所は「アルプス展望の村大岡」の絶景スポットのひつとでもある

▲この場所は「アルプス展望の村大岡」の絶景スポットのひつとでもある

 毎年1月7日にしめ縄を使って、飾り付けたこの地方独特の道祖神。だから毎年表情が変わる。ユーモラスな表情がなんとも癒される。道路脇にあり、駐車場も用意されているが、道路を背にして立っているので見逃しやすい。北アルプスの大展望が望める見晴らしのいい高台にあるので、景色も楽しめる。

私の満足度
直近訪問日 2012年6月
公式HP 高ながの観光Net / 芦ノ尻の道祖神
所在地 長野市大岡

海野宿

ゆっくりと走り抜けたい旧街道

中山道と北陸道を結ぶ北国街道の宿駅が海野宿だ。江戸時代初期に整備され、今も江戸情緒の残る建物が並んでいる。

▲車道脇の水路が独特の雰囲気を作っている

▲車道脇の水路が独特の雰囲気を作っている

ツーリングスポットとしておすすめなのは、まったく交通規制がないので、バイクで堂々と通過できる点だ。平日だったからかもしれないが、ひっそりとして交通量も少ない。

家並みの間に、水路が設けられているのも、情緒があった。建物もよく昔の雰囲気を残している。新緑を駆け抜けるのとはちょっと違うけど、バイクでゆっくりと通り過ぎるとなんとも言えず、いい気分になれる。

私の満足度
直近訪問日 2014年5月
公式HP 東御市観光協会ホームページ
所在地 東御市本海野

善光寺

長野市の今を見せる観光地

 JR長野駅から北に約2km、徒歩30分。長野市中心街最大の観光名所は、やっぱり善光寺だ。

▲国宝の善光寺本堂

▲国宝の善光寺本堂

 門前町長野の雰囲気を感じ取るためにも駅前あたりから中央通り(表参道)をとことこと歩いてみるのがおすすめ。門前町長野の姿をもよく表している。商業都市としては、もう一歩の感のある中途半端な活気、冬季オリンピックを開催したなごり、観光地としてあか抜けない雰囲気がそこはかとなく漂っている。

 緩やかな坂になり大門交差点からいよいよ善光寺の境内と言える雰囲気になる。門前には信州蕎麦の店も多い。仁王門、山門をくぐり本堂に至るが、仁王門をすぎても食事処や土産物屋が並んでいる。本堂では、なでた場所の病が癒えるびんずる様が迎えてくれる。極楽浄土が約束されるという「お戒壇めぐり」が有名。

▲仁王門をくぐると土産物屋が並ぶ

▲仁王門をくぐると土産物屋が並ぶ
私の満足度
直近訪問日 2015年8月
公式HP 信州 善光寺
所在地 長野市長野元善町

世界の民俗人形博物館

三十段飾り、千体の雛人形は必見だ

▲1000体の雛飾り。すごいです

▲1000体の雛飾り。すごいです

 毎年、ひな祭りの時期になると三十段のひな壇に、千体のひな人形を飾ることで有名な人形博物館だ。ここは、この人形博物館の他に歴史的建物園、須坂版画美術館も併設されている。『三十段飾り 千体の雛祭り』の時期(例年2月〜4月ごろ)には、3つの施設ともひな人形でいっぱいになる。見学するならこの時期が絶対にいい。

 まず、人形博物館だが、常設の世界の民俗人形にはまったく興味を引かれなかった。やっぱり雛飾り。入口を入るといきなり、ひな人形がずらりと並ぶが、これがメインではなく、多くの大きな展示スペースに、写真にある三十段飾りがどーんと待っている。展示スペースはスロープの廊下で結ばれており、メインの展示場を取り巻くように、そのスロープの廊下が配置される。そのため、高い位置から三十段の雛飾りを見ることもできる。こんな場所でなければ見ることのできないスケールの大きな雛飾りは必見だ。5月は五月人形が飾られる。

 次は、歴史的建物園。須坂の製糸全盛期に建てられた長屋門をくぐると、移築された「藩医板倉雄碩邸」「旧須坂藩の武家長屋」「江戸末期の町屋」が、並んでいた。どれも興味深い建物ばかり。この時期は、そこにもひな人形が並ぶ。

▲隣接の歴史的建物園

▲隣接の歴史的建物園

 さらに、版画美術館にも三十段飾りがある。その飾りも良かったが、版画の展示がよかった。絵画にはない、版画のぬくもりを感じた。この版画美術館には併設として平塚運一版画美術館と記されている。この平塚美術館の方を見なかったのだが、この原稿を書くために、ネットで調べたら、なんと私と同郷の島根の人だ。今度行ったらちゃんと見よう。

私の満足度
直近訪問日 2014年3月
公式HP 須坂市文化振興事業団
所在地 須坂市野辺1367-1