真田幸村ゆかりの湯
外湯の中でも、一番作りが面白いのが石湯。入口を入ると銭湯でいういわゆる番台みたいな場所があり、そこで入口の券売機で買ったチケットを渡す。その番台の裏側が脱衣所になる。そこから見下ろす位置に湯船があるのだ。しかも、湯船は大きな石が突き出していて、そこから湯が注がれている。ちょっと洞窟に下っていくようなイメージもある。
▲大湯を一回り小さくなしたような建物
▲大きな石がドドドンと配置されている
湯は、消毒、循環ろ過、さらに加水もされているので、源泉の良さは感じられないと思われる。大湯同様に建物の前には龍の口から源泉が流れ出る飲泉所があるので、硫黄味のある鮮度の高い源泉をここで感じることができる。
池波正太郎の「真田太平記」にしばしば登場することから、真田ゆかりの湯となっているようだ。
| 入浴料 | 150円 | 
|---|---|
| 泉質 | アルカリ性単純硫黄温泉 | 
| 低張性アルカリ性高温泉(PH:8.92) | |
| 私の満足度 |  | 
| お湯 |  | 
| 景色 |  | 
| 情緒 |  | 
| 直近訪問日 | 2015年11月 | 
| HP | 別所温泉観光協会 | 
| 所在地 | 上田市別所温泉 | 

