まさに源泉掛け流し
湯治場的な雰囲気漂う日帰り温泉。内湯は男女別で、露天は混浴。雰囲気は言葉で説明するより写真を見て欲しい感じ。鄙びた温泉好きにはたまらないと思う。
源泉は2つで、一切の加温、加水なしの源泉掛け流し。間欠泉なので時たまぴたりと湯が止まる。それもまた本物っぽくていい。空気に触れると茶褐色になり、露天の湯温は両方とも1時間でも2時間でも入っていられる温度。1つは、冬は寒くて、夏にようやくぬるめに感じられる程ぬるい。もう1つは、冬はぬるいが、夏は低めの適温という感じ。
平日でも年配の地元常連客でにぎわう。みんな茶褐色に染まったタオルで長湯を楽しんでいる。土日には全国の温泉好きもちらほらと。平日は昼前後が空いていて、貸切状態の可能性も。
| 入浴料 | 400円 |
|---|---|
| 泉質 | 含鉄-ナトリウム・カルシウム-塩化物温泉 |
| 高張性中性温泉(PH:6.3) | |
| 湧出量 | 400L/分 |
| 源泉温度 | 40.8°C(気温17°C) |
| 私の満足度 | ![]() |
| お湯 | ![]() |
| 景色 | ![]() |
| 情緒 | ![]() |
| 直近訪問日 | 2019年12月 |
| HP | |
| 所在地 | 長野市松代町 |

























































